割れてしまった陶器…修理はせずに処分するときの正しい処分方法とは

公開日:2022/09/01

自宅にある陶器が割れてしまった場合、1つの転機として整理するため、処分を検討するでしょう。しかし処分を決めたものの、陶器の処分方法は知っていますか?そのまま捨ててしまう方法は間違っているのです。今回の記事では、割れてしまった陶器の正しい処分方法を紹介します。記事が参考になれば幸いです。

基本的に陶器は不燃ごみ

家にある陶器の種類はどのようなものを指すか。茶碗、受け皿、花瓶やコップ、鉢植えなどです。陶器が破損した際、基本的には不燃ごみとして、処分することが正しいでしょう。

しかし、不燃ごみの回収は頻度が少ないため、住んでいる地域が、定める回収日に出す必要がります。不燃ごみの回収日が分からない場合は、問い合わせや地域の家庭ごみ分別サイトを利用して、確認するといいでしょう。

一定サイズを超えると粗大ごみになる

処分する陶器は、一定のサイズを超えると粗大ごみとして扱われます。地域で異なりますが、一定のサイズ、30~50cmを超えた場合は粗大ゴミとなるのです。

粗大ごみとなってしまった陶器は、処分する相応の金額をコンビニなどで売っている、粗大ごみシールを購入して、貼りつけます。そして自分が指定した日時に回収してもらえる場所へ出すことで、正しい処分となるのです。また陶器の処分料金は、明確化されていませんので、住んでいる地域で確認が必要でしょう。

割れてしまっている場合の注意点

割れてしまった陶器の処分は、どのような方法で処分することが正しいのか、注意する点を紹介します。

自治体で処分は異なる

住んでいる地域によって、ごみ袋に割れ物を入れる際の決まりや義務があることをご存知でしょうか。また地域ごとに一度に処分できる量も決まっています。指定のごみ袋で何が捨てられるか、捨てる日はいつか、決められていることが多いため、地域別で不燃ごみの捨て方を把握しておきましょう。

回収者へ配慮する

割れてしまった陶器を捨てる際は新聞紙できちんと包んで、回収する業者がけがをしないよう、配慮することも大切です。新聞紙で包んでいないために、陶器の破片が突き出し、けがを負う回収者も少なくありません。また割れ物と分かりやすく表記しておくと、けがをするリスクが回避できるでしょう。

割れていない陶器の処分方法

次に割れていない陶器の処分方法を紹介します。不要と判断した時点で、場所をとるだけなので、自分の最適な処分方法を見つけましょう。

リサイクル

見た目にそれほど大きな傷や色あせがなければ、リサイクルショップに持って行き、査定して買い取ってもらう方法です。持ち込んだその日に、すぐに現金化で引き取ってもらえます。

査定額も自分が納得する金額であれば、最短の処分となるでしょう。ブランド品であれば、高値での買取りをしてもらえます。またリサイクルショップでの買い取りも、持ち込みや出張、宅配での買い取りなど、方法もさまざまにあるので、自分が行いやすい方法にすることがおすすめです。

不用品の回収業者

当日の陶器処分を検討するのであれば、不用品の回収業者がおすすめでしょう。問い合わせ後、即日回収をしてくれる業者もあるためです。また不用品の回収業者は、ごみ処分に手慣れているため、陶器の処分のほかにも、不用品をまとめて回収してくれます。

回収の料金はかかりますが、不用品の回収業者にも、不用品の買取りも行っている業者が多くなっているのです。回収の問い合わせの際に確認してみることをおすすめします。

フリマアプリ

未使用品の陶器であれば、フリマアプリに出品して落札を待ちましょう。自分の売りたい希望の金額を設定することが可能ですが、別途で梱包代や送料などもかかります。また利益を考えて、定価以上の金額をつけると、いつまでも買い取られる事はありません。未使用品でも定価以下の金額で、出品することがおすすめとなります。

しかしネット上だけのやり取りを行うため、顔の見えない相手との取引です。購入したのに代金が振り込まれない、返品を希望されるなど、トラブルが発生した際には、フリマサイト側が必ず対処してくれるとは限りません。自分で対処しなければいけない事案が出てくることも、視野に入れておくといいでしょう。

譲る

家族や親戚、友人に譲ることも処分方法の1つです。引き出物やブランド物であれば、喜んでもらえる可能性があるかもしれません。陶器のためにと、新たな使い手を探すことも大切ですが、引き取ってくれる相手がいない場合は、NPO法人や近隣の施設などへ寄付をすることも検討しましょう。

まとめ

割れてしまった陶器を処分する方法を紹介しました。割れた陶器の捨てる方法は、ほとんどが一定ですが、地域のルールや回収業者への配慮をすることが大切です。また未使用の陶器の処分は、使ってもらえる所へ譲ることもいいでしょう。

しかし不用品が少しでも現金になるのなら、うれしくも感じます。処分する場合の配慮に注意しつつ、自分の納得のいく、陶器の処分方法を見つけることがよいでしょう。

おすすめ関連記事

検索

おすすめ陶器修理業者ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名株式会社M&I株式会社アレックス朝日画廊株式会社工房いにしへ修復工房おと家
特徴高い技術と経験がある職人がこだわりのパフォーマンスを発揮!顧客の思いに応えるためスピーディーかつ、きめ細やかな対応を心がけているさまざまなものの修復と修理を丁寧に行う「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら