小林宝林堂の口コミや評判

公開日:2022/08/15

小林宝林堂の画像

小林宝林堂
住所:東京都中央区日本橋本町1-4-13
TEL:03-3241-2685
営業時間:火曜~金曜10:00~18:00/土曜11:00~16:30
定休日:日曜・月曜・祭日

「大切な和家具が傷んでしまった」「お気に入りの漆器が割れてしまった」こんなときは、信頼できる会社に陶器修理を依頼するのがおすすめです。小林宝林堂は日本全国から和家具や漆器修理を承っており、大切な和家具と漆器を蘇らせます。小林宝林堂はどのような修理店なのか、小林宝林堂の特徴や魅力はこちらです。

和家具・漆器修理専門店

小林宝林堂は和家具・漆器修理専門店として、日本全国から修理依頼を受けています。昭和20年から運営されており、現在創業80年、実績経験の深い専門店です。歴史深い和家具や漆器を始めとした工芸品は、日常使いをすることも多いため、時間経過とともに傷んでしまったり、ちょっとの衝撃で破損したりすることは珍しくありません。

しかし厄介なことに自分で修理することが難しく、傷んだらそのまま処分を検討する方もいるでしょう。小林宝林堂では、大切な和家具や漆器類、座卓や飾り棚、陶器の金継ぎ直しなど、長年の経験に基づいた確かな技術と知識を持った職人が1つ1つ丁寧に修理するので、諦める必要はありません。結婚のときに持参した大切な和家具や、思い入れのある漆器類を蘇らせたいという方にとって、小林宝林堂は強い味方となります。

熟練の職人が修理・修繕の依頼に対応

作られてから数十年以上経つ歴史の深い和家具や漆器類は、最近作られた家具や器とは異なり、伝統工芸技術を用いて作られた品々が少なくありません。そのため破損した場合にも、同じように高いレベルの工芸技術を用いて修理補修に当たらないと元通りにはならないでしょう。小林宝林堂には熟練の職人が多数在籍しており、その専門技術を駆使して修理・修繕依頼に対応しています。

職人はいずれもその道のプロフェッショナル。東京都伝統工芸師に認定されている職人や荒川区無形文化財、経済産業大臣に伝統工芸士として認定されている職人、東京証券取引所の貴賓室の家具補修を始めとした歴史的価値の高い貴重な品々を任されている職人まで、あらゆる職人が在籍しています。

いずれも最高品質の技術と確かな知識を持つ職人が修理修繕依頼に対応しているため、大切な和家具と漆器類が破損してしまった場合でも、新しい命が吹き込まれるでしょう。大切な和家具だからこそ、確実な人に依頼をしたいという方こそ、小林宝林堂は間違いありません。壊れた家具類を捨てるのではなく、また使えるようにどうにかしたい方、メンテナンスをお願いしたい方にこそぴったりの会社です。

お問い合わせから修理、納品までの流れが簡潔

迅速に修理依頼対応ができるように、問い合わせから納品までが非常にシンプルな流れで構成されています。依頼の際には始めに公式サイトにあるお問い合わせフォーム、もしくは電話番号へ連絡を行ってください。

その際、商品の品名や数量、寸法と合わせて、修理を依頼したい品物の写真を用意します。写真を撮る際には全景と痛み具合を確認できる写真を撮りましょう。

写真を送る際には合わせて、どのように直したいのかを伝えます。特定の汚れを用意したいのか、傷んでいる箇所を修復したいのかによっても対応方法は大きく異なるので、きちんと希望を伝えることが大切です。

このように希望をすべて伝えた後、職人と相談を行い見積もり額が出されます。損傷状況によっては損傷具合を確認してから見積りが必要になるため、直接品物のチェックが入る可能性があるでしょう。

提示された見積もり額で問題がなければ、そのまま品物が預かられ修復修繕作業に入ります。品物を小林宝林堂に渡す際には、お店に直接持参する方法、お店に郵送する方法、お店が引き取りに来てくれる方法の3つがあるので、希望の方法を選びましょう。

品物がお店に到着後に修理作業へと入ります。修理期間は平均で2~3か月程度で、品物の状況によっても異なるので、気になる方は見積り段階で聞いておくとよいでしょう。こうして職人の手によって修繕修理が行われた後に、依頼者の元に連絡が行われ、品物の受け渡しへと進みます。

受け渡し方法は、お店に直接受け取りに行く方法と、お店から郵送されてくる方法の2種類です。直接受け取りの場合はその場で確認が行われ代金と引き替えになります。郵送の場合は修理状態を写真で依頼主に確認した後、修理状況が問題なければ、代金の振込を行い、振込確認が取れた後に自宅まで郵送される流れです。このように依頼から納品まで非常にシンプルなので、始めて依頼する方でも安心できるでしょう。

まとめ

小林宝林堂は創業年数80年を越える老舗の和家具・漆器類修理専門店です。初めての方でも依頼がしやすいように、公式サイト内では商品ごとの平均修理額などが記載されているほか、必ず事前に見積りを出すようになっています。依頼から納品までの流れも非常にシンプルなので安心して依頼できるでしょう。大切な家具漆器類を職人の手によって丁寧に修理修繕してもらいたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

小林宝林堂の口コミ評判を集めました

tkc

気持ちが良かった

東京の漆器や、和家具を扱うお店。
以前修理をしてもらい、満足。
店主も、穏やかな方で対応も、気持ちが良かった。

引用元:https://www.google.com/

この方は、以前小林宝林堂へ修理を頼み非常に満足しているそうですね。店主も穏やかで対応も良いものだったとのことです。修理をお願いするものは高価なものや大切な思い出の品などが多いと思いますので親切で感じの良い対応があれば安心してお願いすることができます。
また、小林宝林堂は創業80年以上を誇る和家具・漆器の専門店です。高い技術を持った職人が修理を行っています。

中川喜美江

感謝致します

茶道具お棗の修繕を依頼しました
小さな傷が消えて見事に美しい姿に仕上がりました
本当に感謝致します

引用元:https://www.google.com/

この方は、陶器の修理ではありませんが小林宝林堂に修繕の依頼をしたそうですね。小さな傷が消えて見事に美しい姿へと仕上がったとのことです。小林宝林堂では、陶器の他にもタンスや漆器、座卓、飾り棚など和家具の修理をお願いすることができます。確かな技術を持ったプロの職人がひとつひとつ丁寧に修繕するため、安心してお願いすることが可能です。

おすすめ関連記事

検索
陶器修理関連コラム

おすすめ陶器修理業者ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名株式会社M&I株式会社アレックス朝日画廊株式会社工房いにしへ修復工房おと家
特徴高い技術と経験がある職人がこだわりのパフォーマンスを発揮!顧客の思いに応えるためスピーディーかつ、きめ細やかな対応を心がけているさまざまなものの修復と修理を丁寧に行う「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら