RAKUの口コミや評判

公開日:2022/09/01

RAKU
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺 2-2-2
TEL:0467-23-8822
営業時間:11:00 ~ 17:00
定休日:不定休

鎌倉にひっそりと佇む隠れ家のようなお店として、人気を集めているのがRAKUです。RAKUでは器やテーブルウェアー、漆器、ガラス製品を始めとした、さまざまな雑貨を販売しているほか、陶器修理なども行っています。RAKUは具体的にはどんな商品を展開しているのか、RAKUの特徴や魅力はこちらです。

鎌倉の裏路地にたたずむ器と雑貨のお店

RAKUは、横浜と鎌倉を結ぶ道、塩の道から歩みを進めた先にある、鎌倉最古の杉本寺の裏路地にひっそりと佇むお店です。一見するとお店があるとはわからないほど、非常に奥まった場所にありますので、まるで隠れ家のような雰囲気のお店として親しまれています。

周囲を散策しながら訪れると、古き良き鎌倉の雰囲気に浸りながら、より一層お店の雰囲気を楽しめるでしょう。そんなRAKUですが、器と雑貨類を販売しており、ほかにはない味わい深い商品が、たくさん並べられているのが特徴です。

ここにしかないオンリーワンの商品が多く、毎日の暮らしを楽しく彩る、さまざまなアイテムが販売されています。お皿や鉢、湯飲み、マグカップなど、普段から使える商品を多数取り揃えていますので、自分だけのお気に入りの逸品をきっと見つけられるでしょう。

営業時間はAM11時~PM17時まで、不定休での営業となりますので、お店に赴く際には公式ブログをチェックしたり、メールや電話で連絡を取ったりして、営業をしているか確認したうえで訪れるのがおすすめです。

最寄り駅のJR鎌倉駅からは、バスを乗り継いで10分、徒歩だと30分ほど、車の場合は、金沢街道から15分ほどの距離にあるため、アクセスも良いでしょう。鎌倉散策がてら、訪れる観光旅行客の方も多く、味わいある器や雑貨を見つけて、購入する方も少なくありません。

信楽焼を中心とした器や漆器、ガラス製品を提供

RAKUでは、オンリーワンのこだわり商品を数多く提供しており、信楽焼を中心とした器や漆器、ガラス製品まで、さまざまな種類の商品を販売しています。いずれも匠の手によって作られた、非常に価値の高い商品ばかりで、伝統技法を余すことなく取り入れた逸品が、並べられているのが特徴です。

匠の技術が詰まった、こだわりの商品にもかかわらず、非常にリーズナブルな価格帯で購入が可能です。小皿から取り皿、大皿などサイズもバリエーションに飛んでおり、ニーズに合わせた商品を選べるでしょう。普段使いしやすい、価格帯の商品が提供されていますので、気兼ねなくお土産として購入可能です。

ほかにはないこだわりの商品が欲しい方、芸術品のような器や雑貨をリーズナブルな価格帯で購入したい方に、RAKUはぴったりのお店でしょう。またリアルショップでの販売だけではなく、RAKUはオンラインショップも行っています。お店で販売されている商品もオンラインショップで購入できるので、直接お店に赴くことが難しい方などは、公式サイトをチェックしてみるといいでしょう。

オンラインショップでは、器や雑貨類がジャンル別に並べられているほか、作り手ごとにカテゴリ分けされていますので、好みの作家さんが居る方は、作家さんのページから作品を比較することもできます。1度購入したことがあり、特定の作り手のファンということであれば、公式サイトから商品をチェックしてみてください。

欠けたり割れてしまった器の修理も受付

器や雑貨類を購入できるだけではなく、金継ぎによる、器修理を行っているのもRAKUの魅力です。一部の破損や全部破損など、破損状況によって、料金プランを設けており、非常にリーズナブルな価格帯で、美しい修理を行ってもらえます。欠けて粉々に割れてしまっている器も対象ですので、どうしても修理したい大切な器がある方は、修復依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

修復依頼の際には電話かメールで連絡を行った後、本漆による伝統技能を用いた修理、または新うるしを使った、リーズナブルな修理を選んで見積りし、修復作業を行います。破損状況によっても異なりますが、早ければ1~2ヶ月程度で、割れた器も美しく蘇りますので、どうしても失いたくない大切な器がある方にぴったりです。

金継ぎ修理では、塗料を器全体に塗ることはなく、人体に影響のないように配慮したうえで、修復を行いますが、何か不安なことがある場合は、事前に依頼前に確認しておきましょう。金継ぎ修理された器は、漆器類と同じ取扱いとなりますが、金継ぎした部分が剥がれてしまうことがないように、電子レンジで温める、煮え立つ熱湯を注ぐことは避けましょう。

まとめ

RAKUではこのように、魅力的な器や雑貨類を多数販売しており、海外の観光旅行客の方からも人気があります。不定休ですので、事前に営業日を確認する必要はありますが、まるで隠れ家のように、ひっそりと佇むその姿に一目惚れすること間違えありません。

直接お店を訪れるのが難しい方に向けた、オンラインショップも行っていますので、商品のラインナップが気になる方はチェックしてみましょう。商品販売のほかにも修理依頼も行っていますので、大切な器を蘇らせたい方は、ぜひ依頼してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

おすすめ陶器修理業者ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名株式会社M&I株式会社アレックス朝日画廊株式会社工房いにしへ修復工房おと家
特徴高い技術と経験がある職人がこだわりのパフォーマンスを発揮!顧客の思いに応えるためスピーディーかつ、きめ細やかな対応を心がけているさまざまなものの修復と修理を丁寧に行う「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら