株式会社つぐつぐの口コミや評判

公開日:2022/08/15

株式会社つぐつぐの画像

株式会社つぐつぐ
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt. 1階
TEL:03-6879-0940

室町時代から続いている日本の伝統技術、金継ぎを使ってさまざまな器を修理しているのが、株式会社つぐつぐです。自身では修復不可能な器も丁寧に直し、思い出を守る作業を行っています。具体的につぐつぐはどのような特徴があるのか、つぐつぐの魅力や依頼するメリットなど、つぐつぐについて解説します。

金継ぎを通して新しい価値・体験を提供

つぐつぐでは、金継ぎを通じて、今までにない新しい価値や体験を提供しているようです。たとえば、欠けたり割れたりしたガラスを始め、利用しなくなった陶器を利用してリサイクルすることで、新しい命を吹き込んだ商品を作るのです。すぐに捨てるのではなく新しい使い方を模索できるように工夫しているのです。

エコな活動に対しても積極的に参加しており、不要品となった器に金継ぎを施したり、その器そのものを使って金継ぎを行ったりするなど、さまざまな取り組みを行っています。割れた器を直接お店に持ち込みも行えるアップサイクルプロジェクトも行っており、大量の不要品器も受け入れ相談可能です。店舗によっては郵送対応も行っているため、お店に直接持ち込みが難しい場合も相談しやすいでしょう。

もう使わなくなった古い器やヒビが入ったり欠けてしまったりして不要になった器でも相談でき、法人個人問わず多くの方に利用されています。古い命を新しくし、価値や体験として多くの人々に提供し続けていることこそ、つぐつぐの特徴といえるでしょう。

金継ぎ教室やワークショップを開催

つぐつぐでは多くの人が金継ぎを身近に感じられるように、金継ぎ教室やワークショップを開催しています。つぐつぐのワークショップは手軽に楽しめるように、1日1時間で行えるので、学生や社会人など誰でも気軽に参加できるのが魅力です。

金継ぎを少しだけやりたい方や、せっかくならお土産があるワークショップに参加したい方や、始めてやることにチャレンジしてみたい方はぜひやってみてはいかがでしょうか。金継ぎは日本語向けだけではなく海外旅行客の方に向けて英語の教室も開いているため、観光案内にも最適です。東京では広尾教室に浅草教室があり、好きなところで体験できます。

手軽にできるワークショップのほかにも、本格的な金継ぎ教室も用意。本格金継ぎ教室では日本の伝統技術を本格的に勉強できるため、自分の手でお気に入りの器を修理できるようになるでしょう。修理の場合5~6回の講座を1~3か月受講することで、本格的な技術をマスターできます。仕事や家事の合間を縫って自分の好きなタイミングで無理せず受講できるのが魅力です。

もっと手軽にできる金継ぎキットも販売されており、お家にいながら金継ぎができるオシャレキットを使って、手軽に金継ぎを楽しめます。YouTube動画付きで初めての方でも安心。スタイリッシュなデザインで場所を取らないコンパクトなサイズで、できあがった後はお家に飾っておけるのが嬉しいポイントです。

このようにつぐつぐでは、自身で金継ぎに挑戦したい方に向けてもさまざまなサービスを展開しています。まずはお試しでやってみたい方はもちろん、本格的に日本の伝統技術を学んでいきたいという方にもつぐつぐは役立つでしょう。

修理依頼と職人をつなぐプラットフォームを展開

大切な器を修理してほしい方と修理職人を繋ぐ、プラットフォームを展開しているのもつぐつぐの特徴です。店舗にもよりますが、郵送や持ち込みで依頼できます。陶器だけではなくガラスも修理相談可能。さまざまなタイプの金継ぎ修理をお願いできるので、割れ物の素材に合わせた修理をしてもらえるでしょう。所属する金継ぎ職人の中でお気に入りの職人に修理依頼ができるので安心です。

よりスムーズに行うために、公式サイト内で修理依頼希望者と職人をマッチングするツールを用意しています。こちらは無料登録でStripeに接続すれば誰でもサイト内でスムーズに販売購入が行えるので、ニーズに合わせた使い方ができるでしょう。

つぐつぐの使い方もYouTube動画で分かりやすく解説されており、初めての方でも使いやすいよう工夫が施されています。修理依頼者、職人共々、見積りや相談をサイト上で行えるうえに、サイト上で予算のやり取りも行えて安心です。大切な器を金継ぎ修理したいけれど、どこに依頼をすればよいのかよく分からないと悩んでいる方にこそぴったりのサービスといえるでしょう。

まとめ

大切な器やガラスが割れてしまい、修理を諦めてしまってはいませんか?ヒビが入ってしまったものでも、金継ぎの技術にかかれば新しく命が吹き込まれ、さらに美しい作品として蘇ります。つぐつぐでは、金継ぎ職人に修理を依頼できる環境を整えているほか、自分でも金継ぎの技術を学べるワークショップや教室を用意しています。自分の大切な器を自分で修理したいという方も、つぐつぐに相談してみてはいかがでしょうか。初めての方でも1から学べるので、安心して参加できるでしょう。

株式会社つぐつぐの口コミ評判を集めました

2680 んnago

感心した

カップの修繕のため利用しました。
自分の物だったら処分して今うのですが、家族の物だったので修繕してみました。
金継ぎと言う日本の伝統技術の教室と陶器の修繕をしてくれる店です。こんな風になるのかと感心した。

引用元:https://www.google.com/

この方は、つぐつぐにカップの修繕を依頼したそうです。こんな風になるのかと感心してしまうほどの出来栄えだったとのこと。つぐつぐでは、割れた器を自分で金継ぎする余裕がない方向けに、プロによる修理サービスを提供しています。複雑に壊れてしまった器なども、プロの職人が丁寧に金継ぎしてくれるため非常に安心です。

Ayumi K

とても好きです

毎回とても丁寧に金継ぎのやり方や、その背景などを教えていただいています。教室も落ち着いていて、いつもとても集中できるのでとても好きです。
ただ、何回で完成するのか、どれくらいチケットが必要なのかを最初に分かっていると予算を考えやすいかなと思います。私は最初の埋める行程でチケットを使ってしまったのでちょっともったいなかったなと思っています。

引用元:https://www.google.com/

この方は、つぐつぐの金継ぎ教室を利用したことがあるようですね。つぐつぐでは、プロによる金継ぎ修理の他にも金継ぎキットの販売や金継ぎを自分でできるようになれる教室を開催しています。手間暇がかかり、難しいと言われる伝統金継ぎをつぐつぐの講師が分かりやすく丁寧に指導してくれるため非常に安心です。

おすすめ関連記事

検索

おすすめ陶器修理業者ランキング!

イメージ1
2
3
4
5
会社名株式会社M&I株式会社アレックス朝日画廊株式会社工房いにしへ修復工房おと家
特徴高い技術と経験がある職人がこだわりのパフォーマンスを発揮!顧客の思いに応えるためスピーディーかつ、きめ細やかな対応を心がけているさまざまなものの修復と修理を丁寧に行う「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する「共直し」という手法で一つひとつの作品を丁寧に修復する
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら